top of page
坂ノ市の個人指導学習塾
大分坂ノ市から未来に輝く子供を創る!

検索
連日、頑張ってますね!
今日は、受験生の合同模試の日です。県内のほとんどの塾生が勝負する日です。うちの塾生も連日講習で頑張っていて、今日みたいな日曜日はしっかりと休息させてあげたいのですが、仕方ないです。 家に帰ったら美味しい唐揚げ?などを好きなものを食べて、また明日からの勉強に備えてください!

Taro Ito
2022年8月7日読了時間: 1分


いよいよ夏本番ですね!
今日から八月。受験生にとっては特に大切な月が始まりました。 当塾の講師たちも全力で皆さんをサポートします。このひと月を無駄にしないよう、頑張りましょう!! 朝、外を見たら幸運の虹が見えました。皆さんに良いことがありますように。

Taro Ito
2022年8月1日読了時間: 1分


老若男が集まると、、、
みなさん、男ばかり集まると急にお祭り感というか妙な張り切りパワーが出ませんか? 昨日は新校舎準備のため、老若男が4人で文化祭前かよ!というノリで汗かきました。もちろんその後はお決りのファミレスで、プチ打ち上げしたのは言うまでもありません。(コロナ禍につき静かに行いました。)

Taro Ito
2022年7月14日読了時間: 1分


すごいぞ!大分の中高生!!
大分県の中高生は漢字能力が高いんですね。こちらの中高生と関わって3ヶ月経ちますが、全然知りませんでした。U高2年生の男子生徒が、熱心に漢検の勉強をしていましたが、そんな背景があったとは。 確かにその生徒も僕が知らない漢字をたくさん知ってましたので💦。...

Taro Ito
2022年6月25日読了時間: 1分


どうにかこうにか、、、
なんとか、早朝授業の初日が終わりました!先程親御さんにも報告が終わったところです。 今日来たみんな、試験当日という大切な時を塾に捧げてくれてありがとう。そしてテスト返却の時に今日の頑張りを実感できることを願うばかりです。 〜梅雨の合間の眩しい朝日を浴びながら〜

Taro Ito
2022年6月23日読了時間: 1分


何事も始めるときって楽しい
いくつになっても新しいことを始めるのは楽しいです。生徒さんに配るものを手作りする作業もワクワクです。

Taro Ito
2022年4月21日読了時間: 1分


久しぶりのゼロからのHP作成
とりあえず、書いてみました。

Taro Ito
2022年3月30日読了時間: 1分
中3生全員の第一志望校の合格!
昨年の4月、生徒たちは休校のまま進級、受験生となり落ち着かないまま中3シーズンが始まり、おそらく近年稀に見る大変な受験生だったと思います。部活の引退試合も出来ず、修学旅行にも行けず、いろんな想いを抱えてた生徒たちですが、3月12日の本日、全員第一希望の県立に合格となって、塾...

Taro Ito
2022年3月9日読了時間: 1分
( 続き) 一年生、頑張れ!!
先程の記事の続きです。 最近になって塾の小1、中1、高1達を見ていて感じるのは基礎力の不足が露呈してるな、って事です。 もちろん、生徒の皆さんには非はなく、誰が悪いわけでは無いのですが、塾を開講して30年近くになりますが、過去の先輩達と比べてみてもちょっと異常事態だなと思わ...

Taro Ito
2022年3月9日読了時間: 1分
お久しぶりです。(2年ぶり)
前の更新から気がついたら2歳も歳を取ってました(^^;; さて、2年前とは色々と世の中が変わってしまいました。あの頃には無かった「コロナ」が猛威を振るい、そして受験業界はセンター試験から共通テストに変わり、平成から令和に変わり、、、。...

Taro Ito
2022年3月9日読了時間: 1分


異常な進路ですね、今年の台風。
先週末に引き続き今週末もどうやら台風が上陸の恐れらしいです。24号も当初は西に進むと言われていたのですが、結局日本列島を見事に縦断しましたね。大阪の友人も大好きなアーティストのライブが中止になり悲しんでおりました。 さて、25号ですが、娘の沖縄修学旅行にちょうど被っており、...

Taro Ito
2022年3月9日読了時間: 1分


今年の高校生クイズを見て
今年の高校生クイズ、なんとラ・サール高校からクイズのために地方の私立に転校した双子の兄弟を入れた3人が優勝したとのことで、その兄弟の事が話題になってますが、私は最後の問題にアレを選んだテレビ制作側の意図に今後の日本の未来へのメッセージ「学歴や知識だけではダメ、必要なのは超発...

Taro Ito
2022年3月9日読了時間: 1分


「学校を休ませて旅行へ行くか?」
上のアンケート結果が記事になっておりました。結果に関しては母集団が偏ってるため、鵜呑みには出来ませんが、記事の中に気になる部分が有りました。 「 日本旅行業協会の調査によると、20才までに20回以上家族旅行をした人は、コミュニケーション能力や気配りに長けており、一方で10回...

Taro Ito
2022年3月9日読了時間: 1分


コミュニティ人間科学部?
先日、青山学院大学で来春から新しい学部を開講するとのニュースを見ました。その名も「コミュニティ人間科学部」という事でホームページを見た感じだと地域の連携やまちづくりに特化した学部のようです。 今やそんな事まで大学で教えるんだと、地元の青年会議所で10年間活動していた自分とし...

Taro Ito
2022年3月9日読了時間: 1分




暑い夏も終わり、、、
講師の柿本です。 最近は日が短くなって、夜が涼しくなってきましたね。 私事ですが、新しいメガネを買いました。なにか新しいものを買うと気分が上がりますよね。私も気分が上がってルンルンで散歩していたらイヤホンを片方落としました。


うまくいかなくても、、
今日は中1生対象の自由研究講座を行いました。日曜日にもかかわらずたくさんの生徒さんが来てくれてありがとうございます。(一週間近く実験準備をしてた古庄先生も本当にお疲れ様です。) 生徒さんも指導者側もお互い初めての試みでしたので、うまくいかなかった事もたくさんありましたが、人...


暑い夏も終わり、、、
講師の柿本です。 最近は日が短くなって、夜が涼しくなってきましたね。 私事ですが、新しいメガネを買いました。なにか新しいものを買うと気分が上がりますよね。私も気分が上がってルンルンで散歩していたらイヤホンを片方落としました。


うまくいかなくても、、
今日は中1生対象の自由研究講座を行いました。日曜日にもかかわらずたくさんの生徒さんが来てくれてありがとうございます。(一週間近く実験準備をしてた古庄先生も本当にお疲れ様です。) 生徒さんも指導者側もお互い初めての試みでしたので、うまくいかなかった事もたくさんありましたが、人...
bottom of page